HOMEへ


平成26年10月23日掲載

七五三

 11月15日は七五三です。最近はこの日に限定せず10月から七五三のお祝いをされる家族も増えているようです。 今回はこの七五三に関する雑学です。
 まず、起源としては、 徳川家光の四男で体の弱かった徳松(後の将軍綱吉)が5歳になったのを喜び、11月15日にせいだいなお祝いの行事を催されたのがはじまりだと言われています。
 七五三の行事は、男女3歳で行った「髪置」、男児5歳の「袴着」、そして女児7歳の「帯解」と呼ばれる儀式がありました。 「髪置」は子どもが初めて髪を伸ばし髪型を整える儀式、「袴着」は5歳となった男児が初めて袴を着用し、幼児から子どもに成長した祝いの儀式、そして「帯解」はそれまでの付け帯を解き幅の広い帯を締め大人の帯に替える儀式でそれぞれ子どもの成長を祝い、感謝する行事です。 形式としては、神社で祝詞をあげ、お祓いを受ける場合と、単に参拝してお賽銭をあげて子どもの成長を祈願する場合とがあります。 現在は後者の方が多いそうです。
 今年七五三を迎えるお孫さんをお持ちの会員の方もおられるでしょう。お孫さんにこのような雑学をご披露されてはいかがですか?


《過去のひとりごと一覧》

  • 平成26年09月14日:被災地訪問
  • 平成26年08月09日:夏祭り
  • 平成26年07月15日:修業
  • 平成26年06月18日:パブリックビューイング
  • 平成26年05月18日:総会シーズン
  • 平成26年04月03日:XPサポートの終了
  • ⇒平成26年03月以前の「支部長の独り言」一覧

    支部HP