![]() |
![]() |
| 平成26年11月27日更新 |
■ 秋の撮影会 |
|
|
A中津川渓谷(福島県猪苗代町・北塩原町) |
|
B大沢沼(福島県耶麻郡北塩原) |
|
―会員のお気に入り作品― (順不同) |
|
■ 夏の撮影会 |
|
|
|
■ 新緑撮影会 |
|
A南会津町『戸赤の山桜』 |
|
D『舟鼻峠』 |
|
◎6月8日(日)プロフォトセンターの前田先生を迎え研修会を実施 |
―会員のお気に入り作品― (順不同) |
|
・貝増会員の作品 |
|
・田代会員作品 |
|
◎最近の写真コンテスト入賞作品紹介
今年3月以降、会員が各種写真コンテストに応募して、入賞した作品を紹介します。
「入賞作品」のコーナーも合わせて鑑賞ください。 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆第17回しもつけ写真大賞「入選」 ![]() |
☆月刊誌CAPA5月号フォトコンテスト風景の部「入選」 ![]() |
☆月刊誌フォトコン 7月号月例コンテスト、ネイチャーフォトの部「入選」 ![]() |
☆7th.クリスタルの輝きフォトコンテスト「優秀賞」 ![]() |
☆7th.クリスタルの輝きフォトコンテスト「優秀賞」 ![]() |
☆7th.クリスタルの輝きフォトコンテスト「優秀賞」 ![]() |
入賞おめでとうございます。 |
以上 |
■ 冬景色撮影会 |
《アクセスマップ》![]() ![]() |
元古屋橋付近湖面の氷魂![]() |
東古屋橋付近湖面の氷の紋様
|
○会員の撮影写真の講評会 |
作品講評中の村上講師
(向かって右から2人目)![]() |
下の写真は、今回の撮影会の写真や会員が個別に撮影した写真の中から、評価の高かった写真や会員お気に入りの写真を抜粋して紹介します。(掲載順不同) |
| ◆ 只友将弘さんの作品 |
撮影場所:矢板市 寺山ダム![]() |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖
|
| ◆ 広島好美さんの作品 |
撮影場所:那須塩原市 鶏頂山![]() |
撮影場所:山梨県 瑞ガキ山
|
撮影場所:山梨県 金峰山
|
| ◆ 村井敏一さんの作品 |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖![]() |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖
|
| ◆ 木村忠雄さんの作品 |
撮影場所:山梨県 西湖畔にて![]() |
撮影場所:山梨県 富士山
|
撮影場所:山梨県 西湖畔にて
|
| ◆ 志賀 実さんの作品 |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖![]() |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖
|
撮影場所:さくら市 河戸
|
| ◆ 大屋信幸さんの作品 |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖![]() |
撮影場所:さくら市 上河戸
|
撮影場所:矢板市 宮川渓谷
|
| ◆ 山口重一さんの作品 |
撮影場所:塩谷町 東古屋湖![]() |
撮影場所:矢板市
|
| ◎最近の写真コンテスト入賞作品紹介 |
今年1月以降、会員が各種写真コンテストに応募して、入賞した作品を紹介します。 |
| ☆月刊誌CAPA1月号フォトコンテスト風景の部「入選」 |
画題:帽子自慢 作者:志賀 実 撮影地:矢板市・宮川渓谷![]() |
| ☆月刊誌CAPA3月号フォトコンテスト風景の部「入選」 |
画題:深い渓 作者:志賀 実 撮影地:那須町 那須高原![]() |
| ☆佐久山地区風物詩写真展「特別賞」 |
画題:佐久山花火大会 作者:志賀 実 撮影地:大田原市佐久山![]() |
| ☆第4回栃木市四季観光写真コンテスト 「最優秀賞」 |
画題:参拝の日 作者:田代宏明 撮影地:出流山 満願寺![]() |
| ☆ふるさと茂木写真コンテスト「祭イベント部門賞」 |
画題:五穀豊穣の舞 作者:田代宏明 撮影地:茂木町河井![]() |
| ☆2013鹿沼市再発見観光写真コンテスト「入選」 |
画題:あじさい参道 撮影地:磯山神社![]() |
| - - - - - - - 入賞おめでとうございます!- - - - - - - |
| 《定例活動記録リンク集》 H25度版 H24度版 H23度版 H22度版 H21度版 H20度版 H19度版 |
| 支部HPトップ カメラトップ |