⇒過去のトレッキング集へ

《 歩こう会 4月度・有志会 》


 4月度の有志会は栃木百名山のひとつで残雪時期しか登頂出来ず、又、栃木県で一番遠い山と言われて いる「大佐飛山」を有志3名(松本顧問・荒田会長・梅原会員)で登ってきました。 「大佐飛山」は黒滝山新登山口と呼ばれる巻川林道から入山するのが普通で、我々も其処からの往復で 約18km、アイゼンを装着し12時間以上掛けての雪上トレッキングとなりました。  内2名は過去に登っている山ですが、今回は日帰りでの挑戦でもあり各通過ポイント間の時間配分など 周到な計画を立案して臨みましたが、改めて「大佐飛山」は極めて遠く厳しい山だと感じました。


「天空回廊」から望む「大佐飛山」

2017年4月13日(木) 大佐飛山 参加者 3名




道の駅「黒磯」で落ち合い巻川林道の登山口へ。 午前4時前、ヘッドライトを頼りに登山準備中。

此処が巻川林道の「黒滝山新登山口」、アルミのハシゴと登山口表示板あり(当日下山時に撮影)

登山口から稜線に出るまで30分、更に30分程 で「三石山」に到着、これから先が長いですョ〜

日の出は「三石山」の少し手前、梅原さんが神々しい光に思わず合掌、登山安全を祈っていました。

陽が登ると気持も上向きます・・・さ、行こう! 朝日で雪面やダケカンバの林が赤く染まります。

アイゼン装着は急登が始まる「サル山」手前にて。朝飯は行動食の菓子パンで簡単に済ませました。

登山道は凹凸あるけど気温も低く雪が固く締まり アイゼンも良く効きます。でも登るのキツイわ〜

「天気と暮らす」予報は風速18mの強風なのに現時点では風も弱く、天気予報は大ハズレ(嬉)

二つ目の山「サル山」に到着。未だ元気な証拠? お猿さんの真似して木にしがみつくお二人(笑)

「山藤山」は中村さん栃木百名山踏破の一環で下見がてら3年前にも今回の3人が来た事ある山です。

4月中旬でも大きな雪庇が至る所に残っています。 早く目的地へ…の気持ちはあるけれど時々休憩。

またまた、急登箇所に差し掛かり息も絶え絶え。「黒滝山」手前って、こんなに急な斜面だった?

補助用トラロープは手の届かぬ高い位置にあったり 雪に埋もれていたりで余り役立たずの状態・・・

急登途中で一休み、青空とダケカンバの下で登って来た方向を眺める松本顧問、絵になるなぁ(^^)

進行方向に「黒滝山」の山頂が見え出しました。 少しずつ雲が湧き出した様だけど大丈夫かな。

この先、もう少しで「黒滝山」に到着出来そう。キツイ登りが続くけど、ファイト〜1発!!

先行の梅原さん、上で待ち受けナイスショット! 通過して来た「山藤山」も随分遠くなりました。

「大佐飛山」まで距離にして半分の「黒滝山」に到着しました。此処で一息いれ3人揃って一枚。

松本顧問は此処から先が初のルート。だけど今は、スマホGPS地図で一人でも不安なく行けますね。 

「西村山」に向かう途中で見掛けた大きな雪庇目測でも高さ3m程はありますかねえ・・・

雪庇の向こう側には「高原山」が見えています。 矢板市から見る山姿と違って、あれっ?て感じ。

8時半頃、立枯れの木が印象的な「西村山」到着、3年前来た時と雰囲気変わっていない印象です。

「西村山」を過ぎ那須岳が良く見える場所を通過 しますが、何だか更に雲が多くなって来ました。

ま、多少の曇りは我慢しましょう。場合によっては強風で途中撤退もありって考えていましたし…

先にお会いした群馬4人組に追い付きました〜 群馬百名山は達成、栃木百名山に挑戦中だとか。

我々も同じ場所で少し休憩の後、後を追って出発。あと30分も歩けば「大長山」に届くと思います。

9時35分「大長山」へ到着しました。計画時間 に然程遅れる事なく此処まで来れて ホッと一息。

「大長山」の林を抜けると「天空回廊」が始まります。青空が欲しい所ですが一面の雲 ("0")ハヒィ

梅原さん、折角来たんだから松本顧問には綺麗な 青空の下を歩いて貰いたかったね〜と残念そう。

いやいや、充分素晴らしい場所に来れたって?そう云って貰えると一緒に来た甲斐あったけど。

中村さんと訪れて以降、3年振りに眺めた「大佐 飛山」は残念ながら黒く重苦しい表情でした。

何時ものポーズ「直ぐ行くぞ、待ってろ〜大佐飛」ってカッコ付けたけど、この先も長かったねぇ。

松本顧問、栃木百名山でも最難関の「大佐飛山」 をゲッツ!やったね、おめでとうございま〜す。

山頂手前から雪がひとしきり強く降りだし、3人揃って記念撮影も雪の中。オマケにピンボケ。

此処へ来るだけで極度の疲労感、食欲も減退して昼食も摂らず「大佐飛山」滞在数分で撤収開始〜

雪も強く風も唸りを上げて猛烈に吹き付けます。地吹雪で一瞬、仲間の姿が見えない様な状況も。

天国への道…とまで例えられる「天空回廊」ですが、吹雪で展望のない雪面歩行は疲れますなぁ。

少し登り返し「大長山」へ戻りました。此処でも一呼吸入れただけで、殆ど休まず先へ進みます。

相変わらず風は強いけど、雪は去った様で前方に 「西村山〜黒滝山〜山藤山」も見えています。

左手に「三倉山・大倉山〜那須方面」も見え出しましたが、とにかく雲の流れが凄く速いです!

「西村山」で「大佐飛山は5回目」と云う高齢者 と遭遇、あっと云う間に追い越され〜w(゚0゚*)w

強風を避け「黒滝山」の少し下側で座って行動食を食べた後、急斜面を転ばぬように下ります。

午後は気温が弛み、踏み抜きで難渋するかと思い ましたが、殆ど踏み抜きなしでした。 (^.^)ヤッター!

最後のピーク「三石山」を後に登山口へと向かいます。この先は残雪も少なく夏道も出て来ます。

何とか無事に新登山口、ハシゴを下って下山完了。 他2台の車は既になく、我らが最後になりました。

日帰り「大佐飛山」は厳しかったですね〜 大変お疲れ様、お家でユックリ風呂に入りましょう。

⇒ ⇒ ⇒ 前回の活動へ 

支部HP  歩こう会